令和4年度の各専門部会の部報について
令和4年度の各教科等の部報をアップしましたので、ご活用ください。
また、各支部ごとに、支部所属会員にダウンロードについての周知をお願
いいたします。
県中教研各支部長 様
同 各専門部長 様
令和4年度会津大会の反省について
反省記入の様式1をアップしましたので、ご活用ください。
令和4年10月3日
R4県中教研会津大会要項について
令和4年度福島県中学校教育研究協議会会津大会要項をアップしました。
10月6日(木)はお世話になります。よろしくお願いします。
福島県中学校教育研究会事務局
一般会計・研究調査会計各様式について
県中教研各専門部長・会計担当 様
経理関係の各様式になります。ご活用ください。
令和3年度の各専門部会の部報について
令和3年度の各教科等の部報をアップしましたので、ご活用ください。
なお、保健体育部会と技術・家庭部会につきましては、別添資料を下記に掲載いたしますので、併せてご活用ください。
保健体育部会 がん教育プレゼン.pptx
技術・家庭部会 令和4年度 研究の進め方技術家庭科部.pdf
令和4年度4月の提出文書について
県中教研各支部長 様
令和4年度4月に提出していただく文書の各様式になります。提出期日は
以下のとおりです。よろしくお願いいたします。
〇 ~4月22日(金) 様式2・3
〇 ~4月27日(水) 様式5~7 支部会員名簿
令和4年度使用ワークブックの希望書について
令和4年度使用ワークブックの希望書をアップしましたので、ご活用ください。
注文等日程の確認はこちらから ④注文等日程.pdf
国語のワークブックの「ノート」の注文について
中教研関係のワークブックの採用についてお世話になっております。
国語についてですが、ワークブックに準拠した「ノート」も注文したいがどうすればよいか、という問い合わせをいただいております。「ノート」は、各地区の「正進社」取り扱いの販売店にご注文いただくようになります。よろしくお願いいたします。
令和3年度福島県中学校教育研究協議会ー県北・相双大会ー
が資料送付によるものとなりました
以下の資料を送付します
(1)各支部長より
〇 各中学校へ 全体要項・各専門部資料集
〇 支部代表参加者へ 全体要項
〇 授業者へ 全体要項
(2)事務局より
〇 実行委員へ 全体要項
〇 各専門部総務へ 全体要項
令和3年度 県中教研総会について
期日:令和3年5月6日(木)
総会 書面開催の予定(委員・理事合同会で決定)
支部長会、専門部総会 13:00~
場所:パルセいいざか
提出物:様式2~4を4月19日までにメールで送信ください。
様式については下記よりダウンロードして使用してください。
各専門部『部報』について
来年度は、今年度の研究副主題に基づいた研究を継続することになりますので、今年度は部報の作成はいたしません。
昨年の部報を確認して研究を進めていただくようお願いいたします。部報については、左のメニューの「部報(各専門部)」からダウンロードしてください。
令和3年度 県中教研行事日程のお知らせ
変更があれば、その都度この画面でお知らせします。
4・19(月) 委員・理事合同会①
5・ 6(木) 総会・支部長会・各専門部総会
5・18(火) 主題研修会 中止
5・26(水) 理事会
6・ 9(水) 研究作品審査会
6・23(水) 県大会第1回実行委員会
8・18(水) 委員・理事合同会② 県大会第2回実行委員会
9・10(金) ワークブック契約会
10・7(木) 県研究協議会県北・相双大会 中止(資料送付にて代替)
11・18(木) 県大会第3回実行委員会
1・19(水) 委員・理事合同会③
3・15(火) 会計監査
令和3年度研究調査会計予算について
中教研の活動につきまして、会員の皆様には、日頃よりお世話になっております。令和2年度の研究調査会計予算が決定いたしました。ワークブックの販売実績によりますが、ほぼ例年通りに、各支部、各専門部に配当できそうです。9月中旬までには振り込みいたします。
つきましては、予算についてのお問い合わせ等がある場合、または、今年度はコロナウイルス関連で予算を必要としないなどの事情がある場合には、9月3日(金)までに、下記までご連絡ください。
(問い合わせ先)福島県中学校教育研究会研究調査会計部長 熊谷幸司
伊達郡川俣町立川俣中学校長 電話 024-566-4111
教職員研究作品審査を行いました
令和2年度末に、各支部より出品いただいた研究物の審査を行いました。5月26日には一次審査を、6月9日には二次審査を行いました。
二次審査では、福島県教育庁義務教育課主任指導主事 富岡 泰成 様、福島県教育センター指導主事 石井 亮一 様に審査をしていただき、次のように決定しました。
最優秀賞
信夫中学校(学習指導)「学びに向かう力」を育む指導の工夫
~さらなる信夫スタイルを目指して~
大玉中学校(学習指導) 自ら問題を発見し、解決に向けて主体的に取り組む生徒の
育成 ~指導と評価の一体化を通して~
優秀賞
梁川中学校(学習指導) 自ら考え、表現し、共に高め合う生徒の育成
~「質の高い学び」を通して得た力を定着させるための振り返りの工夫~
須賀川第三中学校(学習指導)『協同的な学び』を通して、すべての生徒が「学び合
う」ための授業づくり
~すべての生徒の学びを保障するための、教師の「みとり力」の向上~
吾妻中学校(学習指導) 自ら学ぶ生徒の育成(3年次)
~主体的・対話的で深い学びを通して〈思考力、判断力、表現力
を高める学び合いの工夫〉~
【1次審査の様子】 【2次審査の様子】
令和2年度 県中教研会長あいさつをアップしました。
「会長あいさつ」のタグをご覧ください。
福島県中学校教育研究会WEBページ移転のお知らせ
NetCommons2からNetCommons3へのバージョンアップに伴いWEBページのアドレスが変わりました
新しい(今ご覧いただいているこのページ)アドレスは、
https://fukushima-chukyoken.jp です
このページで、再度、ブックマーク(お気に入り登録)してください。